Yotazoさんのコメント
Re: タイトルなし
拾い人さんこんにちは!
あれれ、こちらでコメント初めてって、マジすか!?
全然そんな感じしませんね(笑)
僕はびんひとつにしても、その素性や出自を探ったりするのが好きなほうなので、記事に写真にリンクに参照に・・・と、いろいろ欲張りができるブログ形式が便利だなと思っています。見る側としても、その記事が研究でも、ポエムでも、びんをゲットした過程の紀行でも、なにかストーリー性があるほうが好きなので、やはりブログ形式のほうを好んでいるような気がします。
まあ、どんな媒体を好むかは人それぞれ、目的それぞれなんでしょう。スマホ片手に同好の士とガラスびんを肴にワイワイやるという感じならブログよりインスタでしょうからね~。
しかし、このような過疎地ブログにコメントありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!
昨日すごいの見つけましたのでそのうちアップします。
お楽しみに!
コメントの投稿
拾い人さんのコメント
あちこち出没してアホな事ばかり書いて去っていくおじゃま虫の拾い人です。
Yotazoさんのところにコメントするのは初めてですがサラっと読んでやってください。
今回のアップ、やはりYotazoさんの凄さの片鱗を改めて見てしまい、ついコメントしてしまいました。
なにしろダンボールの山はもとより、その中をちょこっとゴソゴソされただけでガラスペンやイトイラズの箱入りがぽろぽろ出てくるなんて普通じゃありません。恐るべしです。( ̄▽ ̄;)
かいちょとは多少おつきあいもあるし、ブログやインスタでどえらい方なのはわかってるんですが、古くからびんを集めたり掘り出したりしている皆さんはブログも休止中の方が多くて寂しい思いをしています。今はインスタや動画が花盛りですがインスタは臨場感がなくて物足りないし、動画はなんか違うな~という感じがしています。庄司先生の本をひたすら繰り返し読み、かいちょやYotazoさん、tbsさん他多くの諸先輩方のブログを見て触発され勉強してきた私には寂しいものをいつも感じています。
そんななかで今回のようにポソッとアップしていただけるとなんだかほっとするものがあって、しかも内容は気にせずにはいられない魅力のびんがちらちらと出てくる。ありがたいです。こんなふうに無理にガラスびんにこだわらなくてもいいのでたまのアップでもいいですから続けていっていただけるとありがたいですね~。
ぐだぐだとわけのわからないことを書いてしまいスミマセン。自分でも何を書いてるのかわからなくなってきました。(^^;)
以上「拾い人」でした。 失礼します。