秋の連休ぶらぶらの旅
2014-11-06

有楽町の大江戸骨董市
連休初日の土曜日は雨でしたが、日曜日はいい天気
毎年恒例、神保町の古本まつりへGOです
ちょっとその前に大江戸骨董市へ・・・
軽く一周するも収穫は無し
唯一「おっ!」と思ったのは「西洋御料理」のエンボス入り瓶×2本
値段を聞こうか迷いましたが、持っているのでパスしました

古本まつり
日比谷駅まで歩き、地下鉄で神保町へ
適当にぶらぶらした後、お昼を食べようとしたらどこも行列
そりゃそうだ~と思いつつ、水道橋方面へと避難

50円ゲーセンのミッキー
途中で久々のご対面
ALL50円のゲームセンター「ミッキー」
高校から大学にかけてよくお世話になりました
ずいぶん前に閉店になってしまいましたが、まだ看板が出ていました
でも、ほとんど廃墟・・・
お昼を食べ再度神保町へ戻った後、小川町へ向かいます
こちらは「神田スポーツ祭り」をやっており、またすごい人混み
休憩しようと思っても、どこもかしこも人でいっぱいです
行く当ても無く今度は錦町方面へ非難して休憩

山本歯科医院
休憩後、秋葉原にでも行くか~ということで、
またブラブラ歩き始めると、須田町でえらいレトロな看板建築を発見
「山本歯科医院」と書いてあります
昭和3年の建築で、国の登録有形文化財なんだそうです

神田区!

須田町歩道橋より須田町交差点方向

和菓子の庄之助
相撲の行司、二十二代木村庄之助の子孫のお店
軍配の形をした最中が有名です
ちょうど先日食べたばかりで、おいしかったので買って帰ろう!
・・・と思ったら休みでした。残念

万世橋駅1912階段
やっとゴールの秋葉原に近づいてきましたが、
その前にちょっと寄り道・・・
旧万世橋駅の場所にある「mAAch ecute(マーチエキュート)神田万世橋」です
ここでは万世橋駅の遺構である、1912年に作られた「1912階段」と、
1935年に作られた「1935階段」を歩くことができますが、
タイムトンネルを歩いているような不思議な気分になれます

こちらも1912階段。年季が入ってます

1935階段。この上が万世橋駅のホームがあった場所です

万世橋駅ホームから秋葉原電気街を望む

高架下のデッキから昌平橋方面を望む
ホームのあった場所は展望デッキとカフェになっていて、
高架下はいろいろなショップが入っています
カフェに入ったり、お土産を買ったりもおもしろいですが、
必見なのがこれ。万世橋駅前のジオラマです

ジオラマ:万世橋駅とホーム

ジオラマ:万世橋駅前
大正時代の賑やかな万世橋駅前が再現されており、
広瀬中佐の銅像もちゃんとあります
鉄道模型少年だった僕はこれ、ずっと見ていても飽きません・・・
この後、ヨドバシカメラで買い物をして帰宅
相当歩いて疲れましたが、
楽しかった~~