四月の終わりに
2013-04-30

わらぶき屋根・・・の家
GW前半の休みを利用して、HBC隊と遠征を敢行しました
目的地は某廃集落、目的はもちろんハケ探しです

散乱する酒瓶
この手の廃村、廃集落が好きな人ならば、
朽ち果てた家々や、そこにあったかつての生活の痕跡を前にして、
諸行無常、色即是空云々と、この世の無常に感じ入ったりするのでしょう

キッチンではありません。台所です
しかし我々はそのあたり非常に醒めておりまして、
わーすごいねー、パシャパシャと、なんとなく写真を撮った後は、
ゴミ捨て場はどこじゃ~~と集落の周囲を徘徊することゾンビのごとし

何かの機械。そして迫り来る錆
しかし今回、残念ながらハケを見つけることはできませんでした
HBC会長は、さすがの嗅覚で神薬など数個の瓶を見つけましたが、
僕は見事に何も無し、丸ボウズです
収穫こそありませんでしたが、
冒険は楽しいものです
また次回!

役目を終えたガイシ
もう四月も終わりです
ついこのあいだ正月が来たと思ったら、
あっという間に桜が咲いて、
ふと見上げればもう鯉のぼりが泳いでいます
早い早い・・・
やはり無常を感じざるを得ません
うーむ
ちっこい陶器
2013-04-03

右側のちっこいのが本日の主役
先日のお茶瓶のハケからの戦利品で、とても小さな陶器製のお皿?です
幅が29mmしかありません
左は、形がよく似ているので比較用に登場してもらった崎陽軒の醤油皿
こちらは幅が45mmです

裏側を見ると「岐237」の刻印があります
これ、統制陶器なのです
こんなに小さくてもしっかりと刻印を入れたんですね
驚きです