小田原提灯瓶塩辛説
2012-07-18

ひーさびさの小田原城!
でも、小田原城ってこんなに小さかったっけ!?
昔は親戚がいたりと、小田原は縁のある場所だったのですが、
もう何年も来ていませんでした
連休最終日、
「電車でどっか行こーぜー!」
ということになり、嫁さんと小田原へ
日帰りで行けそうな距離という理由で小田原に決め、
とりあえずカマボコを買って帰ろうというツアーです

天守閣からの眺め
小田原城が小さいとか言ってすいませんでした・・・

高いところが苦手な僕は、終始足がガクガクのブルブル

でもいい天気だったし、いい景色も見ることができました
カメラを持って行ってよかった~

さて、右をご覧下さい
お土産に買ってきたこれ、
カマボコで有名な鈴廣の塩辛です
左は以前ハケで拾ってきた瓶
HBCの会長さんが
「小田原提灯だと思うんだよねー」
と、言っていたものです
なんだか似ていませんか?
小田原だけに、お土産売り場には小田原提灯型の容器がいくつかあったのですが、
これが形状が一番似ていました
HBCさんの記事をあらためて読むと・・・
http://heiseibot.exblog.jp/9209743/
記事中の瓶は樹脂製の赤いキャップがついており、
「赤いキャップの容器。不明です!樹脂部分が黒もあります」
と、あります
この塩辛、黒バージョンもあるのです
↓
黒:鈴廣 糀入り いか塩から
赤:鈴廣 赤造り いか塩から
買ってきた塩辛の容器はガラスではなくプラになっていましたが、
形状といい、赤・黒の2バージョンの存在・・・
小田原提灯型の瓶は、鈴廣の塩辛でファイナルアンサ~!?