90%今治水
2012-05-31

この小さな瓶、大きさ形からして、
丹平商会の歯痛薬、今治水の瓶だと思うのです
しかし確証は持てません
エンボスがあまりに薄く読めないのです
「むぅ、この瓶は今治水に違いない」
と、強く念じつつ瓶を眺めていると、
うっすらと「今」という字が書いてある・・・ような気がするレベル
もしかしたらただの思い込みでそう見えるだけで、
「今治水」とは書いてないかもしれません

瓶の底に「丹平」と読めるエンボスがありました
これでこの瓶が「今治水」である可能性は格段に上がりました
しかし100点はあげられません
ま、
「90%今治水」くらいは名乗らせてやってもいいかな
これは先日、瓶掘りに行く途中で拾いました
以前はいかにもなハケだったという住宅地にある空き地
へえ~なんて言いながら乾いた地面を蹴っ飛ばしていたらコロっと出てきました
まだまだ色々埋まっていそうです
H50mm
瓶掘り戦利品
2012-05-24

先日の現場
この葉っぱの下に色々眠っています
よくこんな場所を発見できるものです
HBC隊長の眼力には驚くばかり

採れたてほやほやの
新鮮泥付き戦利品
ピストルはVIP待遇なので、
ここには写っていません

左にある欠けた蓋は、
ウランっぽかったので試しに持ってきましたが大ハズレ


ひょうたんニッキ水
準VIP待遇で、先に洗いました
いやー綺麗です

ピストルコンペイトウ
2012-05-23
金環日食
2012-05-22
谷根千ってやつ
2012-05-16

谷中のみかどパン店
脇に生えてるヒマラヤ杉ってやつが有名で、写真を撮っている人多し
この杉、鉢植えがこんなになっちゃったんだそうです
うひー
みかどパン店の佇まい、いいですね
和むというか、ホッとします

御隠殿坂(ごいんでんざか)跨線橋
谷中墓地の隅っこです
この橋、途中で少しカーブしていて向こうが見えません
そこがなんとなくいいのです

どくだみ
毎年毎年、こいつには苦労します
抜いても抜いても生えてきやがんの・・・
たまには写真撮ってあげよう
ありがたく思いたまえ
上野に用事があったので、
自転車でぶっ飛ばしてきました
久々にカメラを持って
ところが、団子坂の下あたりから、
道に溢れる人、人、人!
自転車ぶっ飛ばせないぞー
あれー?押して歩くしかないぞー
最初、この人出が何なのかわからなかったけど、
これが「谷根千」ってやつなんですね
よく見ればみんなガイドマップを持ってるし!
こんなに人気があるとは思わなかった、谷根千
ガイドマップもらえばよかった、谷根千
こんどは歩きでゆっくりこよう、谷根千