2011 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312012 02

エンボスが足りなーい

2012-01-31

緑色の瓶

ここしばらくの投稿、
エンボスの入った瓶の登場が少なく、
「エンボス成分」が低めになっております

それを象徴するかのように、
この瓶もエンボス成分が足りてませんねー
足りていないというより、エンボス消失!

表に何か文字の痕跡があるのですが、
潰れていて判読不能です

これはエンボスが薄いのではなく、
流用目的で文字を潰した型で作られた瓶だと思われます

なんて書いてあったのかな~?と、
光に透かしたり裏から見たり・・・
わかりません

メインのエンボスが無くても、
メモリもあるし、色もいいし、形もいいし、
影まで綺麗!
結構気に入っているのであります

FC2 Blog Ranking

日本丸のマメ瓶

2012-01-23

Tag : ガラス

日本丸_01

寒い寒い・・・と縮こまっている間に一週間無更新!
ひぃぃ

あー、寒くて瓶も縮こまってしまったのね・・・じゃなくて、
元からちっこい瓶です

日本丸という薬の瓶で、すごく小さいです
一円玉が20mmなので、30mmくらいです

へんぺい足さんのブログで拝見した日本丸は
ゴージャスなエンボスがはいっていましたが、
これはシールであります
蓋は同じように「日本丸」とエンボスが入っています

川原の一本松 日本丸
川原の一本松 日本丸の瓶 其の二
川原の一本松 NIPPON GWAN 猛進・日本丸 其の二


日本丸_02

それにしても、この箱にこの瓶・・・
最初、説明書しか入ってないと思いました(笑)

FC2 Blog Ranking

理想的健脳強精剤レーベン

2012-01-14

レーベン01

前回紹介した未開封の「レーベン」2つを開けてみました

大きい方・・・ラベルでした~
ラベル部分を触ると、少し凹凸があったので、おっ?と思いましたが、
おそらくエンボスはありません。残念!


レーベン02

小さい方・・・予想通りの形でしたが、色が透明でした
エンボスは表が「レーベン」、裏に「弘済薬院」

錠剤が入っていると、見えにくいですね
中身は捨てちゃおうかな・・・

レーベン03

おもしろいのは、箱に書いてあるメーカーが違うのに、
説明書が裏表ともに同じだったことです


レーベン04

唯一違った部分

【弘済薬院版】

東京市京橋区入船町二丁目一番地
弘済薬院 中南定太郎薬房




【イチヂク版】

弘済薬院 中南定太郎謹製
製造発売元 イチヂク製薬株式会社
東京市本所区平川橋三ノ五



イチヂク製薬にも弘済薬院の名前が載っているので、
レーベンの製造販売の権利を譲ったのでしょうか


写真ではわかりづらいですが、
薬の色と形も微妙に異なります
まあ、色の違いは何十年も経っているのでアレですが・・・


最後に、説明書冒頭にある
「レーベンは! どうして生まれたか」
の一文がなかなかいいので引用致します

能力万能の現代に於いて最も恐るべきは世界的文明病と称せらるる脳神経衰弱症であります。一度本病に冒されるる時は如何なる天才も俊秀も忽ちに能力減退し精気を失い、放置すれば不具廃疾の生活無能力者に陥らねばなりませぬ。しかも学者の言によれば「現代人の大部分は該病患者である」と。該病の症状を知って自ら顧みる時、何人か慄然たらざるものがありましょう。ここに、脳神経専攻の医学士常持為治氏が十年に亘る苦心を重ねて、理想的健脳強精剤レーベンを発見するに至った動機であるのでございます。



文中の"常持為治"を検索してみたところ、
明治時代の『珍物画伝』という、若干奇行の目立つ人を集めたらしき本が出てきました

珍物画伝 常持為治氏

大丈夫なんでしょうか、この薬・・・

FC2 Blog Ranking

レーベン姫

2012-01-10

レーベン 1

脳のお薬、レーベンです

レーベンは、びっきさんのブログで紹介されていたので、
これはエンボス入りの瓶が期待できるぜ~と思い、
中身も確認せずにこうてみました
うひひ

大きさが2種類ありますが、
時代が違うようで発売元が異なります

細長い方は「弘済薬院 中南定太郎薬房」
大きい方は「イチヂク製薬株式会社」

なんと、カンチョーで有名なイチヂクでした

パッケージはお姫様?の図柄で、
基本的に同じデザインなのですが・・・

カンチョー前
レーベン 3

カンチョー後
レーベン 2

スッキリしたのでしょうか
心なしか表情が晴れやかです

変化としては、こっちよりはまだマシかなあ?(笑)

そのうち開封してみようと思っているのですが、
大きい方はパラフィン紙付きの完璧な状態なので躊躇してしまいます
困った

FC2 Blog Ranking

東京都私設下水道章標

2012-01-05

東京都私設下水道章標

右書きモノを散歩の途中で発見!

「東京都私設下水道章標」と、書いてあります

東京都なので1943年(昭和18年)~ですが、
右書きなので新しくはないはずです

FC2 Blog Ranking

カテゴリ

ブログ内検索

最新記事

タグ

ガラス 日記 拾いモノ お気に入り 写真 変なもの ぶらぶら 工作 駄菓子屋 木工 iPhone 散歩 フィギュア  メモ HDR 右書きモノ 廃村 台湾 UO テンプレート 電車 気になる話 東京 文房具 

アーカイブ

プロフィール

Yotazo

Author:Yotazo
写真を撮ったり、古い物を集めたり、ふらふらと散歩に出かけるのが好きな勤め人。そんなことよりお給金稼がねば・・・。ブログが長続きしないのが唯一の悩み。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる