2011 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312011 04

桔梗染の瓶

2011-03-22

Tag : ガラス 日記

桔梗染の瓶

先日の富岡八幡宮で見つけた桔梗染という染め粉です。
箱ごとたくさん出ていて、ラベル付きも発見。
安かったので、つい2つも買ってしまいました・・・。

ラベルは桔梗がデザインされており、
文様に沿って型抜きされています。
みやこ染より凝っていてかわいいですね。


週末はお彼岸のお墓参りに行ってきました。

お墓は無事だったのですが、
お寺の入り口にあったお地蔵さんが倒れてしまったそうで、
なんとも可哀想な姿に・・・

お地蔵さんは色々と身代わりになってくださるので・・・
という話を聞き、感動
ありがとうございましたと、手を合わせてきました。

FC2 Blog Ranking

イギリスの文房具屋さん

2011-03-16

Tag : 日記

参りました

トイレットペーパーが手に入りません・・・

ドラッグストアからスーパーから、
紙モノの棚がスッカラカンじゃないですか。

リアルにマズい状況なので、
嫁さんの実家から送ってもらうはめに・・・

なんだか皆さん、必死の形相で店内の品物をカゴに突っ込んでいますが、
本当に必要なものなのでしょうかねぇ

いやーまいったまいった。


そんななか、嬉しい出来事が。

先月末に通販の注文をしたイギリスの文房具屋さんから、
今起こっている日本の出来事についてお見舞いのメールが来ました。
なんだかすごく嬉しかったです。
日本の顧客みんなに送っているようですが、
品物も昨日到着したのでお礼のメールを出しておきました。

遠い国から救助隊を派遣してくれたり、
心配をしてくれたり、なんだか嬉しいですね


ちなみに、メールをくれた文房具屋さんはこちらです。
The Writing Desk
万年筆関連、日本未発売のインクなど充実です。ぜひご利用を!

FC2 Blog Ranking

地震その後

2011-03-15

Tag : 日記

とりあえずできることは節電ということで、
湯たんぽをひっぱり出してきました。

足下に湯たんぽをセットした布団にくるまっていると暖房いらずです。
しかもこれが案外長持ちするもので、一晩中暖かいです。
今シーズン初めから出して置けばよかった・・・。


しかしどうも精神が強くないようで、地震以降かなりへこんでます。
参りました。

でもこっちは普通に布団で寝れてるんだから
しっかりしなきゃな~。

FC2 Blog Ranking

地震で出てきたもの

2011-03-12

Tag : ガラス 日記

たまたま風邪でダウンしており、
仕事を休んで家で寝ていたところ、今回の地震に遭いました。
今まで経験したことのない揺れでした。


長い揺れの中、慌てて倒れそうなものを避難させていたのですが、
ひとつ大事なものが壊れてしまいました。


昔から家にあった大きな鏡です。
渋い木の枠に入った鏡だったのですが、落ちて割れてしまいました。
残念・・・


さて、その枠の内側に昭和30年の新聞が挟まっていたのですが、
取り出して眺めていたら、こんな広告が載っていました。

アネスホワイト1

アネスホワイトというクリームの広告なのですが、
「黒人の手が白くなった」とかなんとか、今では考えられないコピーが書いてあります。



でもこれ、どっかでみたことあるな・・・と思ったら、






実物持ってました・・・。


アネスホワイト2

びっくりです。

テレビのニュースを見ていると悲しくなってくるので、
ブログでも書くかと思ったのですが、
あんまり元気が出ません。

みなさんはご無事でしょうか。
被災地の方、ほんと心配です。

FC2 Blog Ranking

みや古染普及瓶

2011-03-09

みやこ染酸性普及瓶

富岡八幡宮で買ってきたみや古染です。
このタイプは初めて見ました~!

試験管のような瓶にラベルが貼ってあるだけでエンボスもありません。
箱やラベルが無いと、みや古染だって気付かないぜ~

さて、このみや古染は「普及瓶」と書いてあるのですが、
これで解けた謎がひとつあります。

みや古染の販売ケースでやたら仕切りの幅が狭いものがあり、
常々、ここにあのみや古染の瓶が入るのだろうか?と不思議に思っていました。

これが入っていたんですね!

確かに、そのケースには「みや古染 酸性普及瓶」と書かれていました。
いやーー、謎が解けてすっきり~!

というわけで、

・酸性みや古染(絹、毛、モスリン用):寸胴タイプ、試験管タイプ
・直接みや古染(木綿、麻、絹、人絹用):コルク栓の首長タイプ

ということになるのですが、ここでまた謎が・・・。

直接みや古染の普及瓶はあるのか!?

うーん、まあいいや・・・(笑)


余談ですが、
買ったお店で一緒に入っていたというドイツの染め粉を見せてくれました。

あとで調べたところ、
みや古染の桂屋商店はドイツの染料の特約店もやっていたようです。
だから一緒に入っていたのかと、妙に納得しました。


ちなみに、始めて拾った瓶がみや古染だったので、
みや古染にはなんとなく愛着を持っています(笑)

FC2 Blog Ranking

カテゴリ

ブログ内検索

最新記事

タグ

ガラス 日記 拾いモノ お気に入り 写真 変なもの ぶらぶら 工作 駄菓子屋 木工 iPhone 散歩 フィギュア  メモ HDR 右書きモノ 廃村 台湾 UO テンプレート 電車 気になる話 東京 文房具 

アーカイブ

プロフィール

Yotazo

Author:Yotazo
写真を撮ったり、古い物を集めたり、ふらふらと散歩に出かけるのが好きな勤め人。そんなことよりお給金稼がねば・・・。ブログが長続きしないのが唯一の悩み。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる