2010 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312010 11

『おれ、ねこ』の着メロ

2010-10-27

Tag : 日記 お気に入り

生まれて初めて着メロというものを買いました

携帯の着信とか壁紙には一切興味が無く、
元々入っているものばかり使っていたのですが・・・

買ったのは『おれ、ねこ』という曲の着メロ

NHK教育で朝の6時55分からやっている「0655」という番組で、
猫が出てくるコーナーで流れる曲です

このコーナー見たさに、
毎朝、6時54分に携帯のアラームをかけているのですが、
アラームの代わりにこの着メロを使おうと思ったのであります
うしし・・・

ちなみに、出てくる猫が女の子だと
『あたし、ねこ』

男の子の犬だと
『わが輩は、犬』

女の子の犬だと
『わたし、犬、いぬ』

という曲が流れます

明日の朝が楽しみだ~

Youtubeにあったので張っておきます
こんなコーナーです


FC2 Blog Ranking

「蚊の心臓」の写真

2010-10-19

ニコン顕微鏡写真コンテストの
2010年度のランキング発表が出ていました!

今年の1位は「蚊の心臓」の写真だそうです。

蚊の心臓


ナショジオのサイトによると、
蚊の心臓組織を蛍光発光させ100倍に拡大して撮影したそうです。

うーん、きれいですねー!

9位のCtenocephalides canis(犬につくシラミのようです)ってやつは、
エヴァンゲリヲンに出てきそうな感じ・・・

イヌジラミ

ほかにも何これ?というような写真がいっぱいで、
見ていて飽きません

こういうの大好きです

ニコン顕微鏡写真コンテスト2010の結果発表のページは↓こちら
Mosquito Heart Captures First Place in 2010 Competition

FC2 Blog Ranking

blue

2010-10-13

Tag : 拾いモノ ガラス

blue

blue, originally uploaded by Yotazo.



ぶくぶくと、青い水のなかに沈んでいく瓶


・・・なーんて、
これはカメラのホワイトバランスを間違えて
青く写ってしまった偶然の産物w

でも、瓶の気泡と、均一でないガラスの効果で、
まるで水中にいるような感じがしませんか?


本当はこんな瓶です。
近所の空き地に転がっていたものを拾ってきました。
ははは。

empty

empty, originally uploaded by Yotazo.




FC2 Blog Ranking

駄菓子屋さんのケース完成!

2010-10-12

Tag : 駄菓子屋 木工 工作

週末などにちょこちょこ作っていた
駄菓子屋さんのケース風木箱が完成!

最初に作った箱(左)の塗装がなかなか乾かないので、
その間にもうひとつ作ってしまいましたw

ちなみに右は、まだ組み上げたばかりで
塗装はおろかサンドペーパーもかけていない状態です

駄菓子屋さんのケース1

指物職人の動画に感動して作り始めたので、
最初の箱はノミや彫刻刀を使い、オール手作業で完成させましたが、
ふたつ目の箱は溝彫りなどにトリマーを使ってしまいましたw

と、いうのも、
木工のサイトを見ているとすごく便利そうで、
しかも、みんながみんな使っているので、
僕も使ってみたくなったのです・・・w

で、思い切って買ってみたのですが、これは正解!
超便利!
買ってよかったです!

しかし、45度カットや組継ぎの部分はやっぱり難しく、
向こう側が透けて見えちゃっているところも・・・w
練習あるのみなんでしょうねー


駄菓子屋さんのケース3

蓋を開けるとこんな感じです
おお、サイコロとビー玉が似合う!w

駄菓子屋さんのケース2

FC2 Blog Ranking

お庭ディギング

2010-10-01

Tag : ガラス 拾いモノ

庭掃除をしていたら出てきた、おはじきとガラスの栓。

ガラスの栓はイカリソースの栓かな?

FC2 Blog Ranking

カテゴリ

ブログ内検索

最新記事

タグ

ガラス 日記 拾いモノ お気に入り 写真 変なもの ぶらぶら 工作 駄菓子屋 木工 iPhone 散歩 フィギュア  メモ HDR 右書きモノ 廃村 台湾 UO テンプレート 電車 気になる話 東京 文房具 

アーカイブ

プロフィール

Yotazo

Author:Yotazo
写真を撮ったり、古い物を集めたり、ふらふらと散歩に出かけるのが好きな勤め人。そんなことよりお給金稼がねば・・・。ブログが長続きしないのが唯一の悩み。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる